研修開催情報
終了しました
掲載日:06月05日福祉用具専門相談員の役割や、介護保険制度等のしくみ、福祉用具に関する知識・技術(演習含む)、福祉用具サービス計画(個別援助計画)等について学習します。
介護職の経験の有無や知識を問わず、どなたでも受講することができます。
日程 |
07月19日(火) ※通学日初日です。 |
---|---|
場所 | 通学会場:『中野坂上教室(DXO研修室)』 〒164-0012 東京都中野区本町3-31-11 DAIWA中野坂上ビル6階 DXO株式会社 C-ライフラボ中野坂上校 <アクセス> 東京メトロ丸ノ内線:中野坂上駅 徒歩6分、または新中野駅 徒歩7分 都営大江戸線 :中野坂上駅 徒歩6分 |
電話番号 | 03-5809-1286 |
参加費 | 35,500円(テキスト代込、税別) |
定員 | 12名 |
研修日 | 2022年7月19日(火)~ 2022年8月31日(水)※通学計7回 <第1回目> 2022年7月19日(火)10:15~17:15 ・高齢者の日常生活の理解 ・介護保険制度等の考え方と仕組み ・介護サービスにおける視点 <第2回目> 2022年7月26日(火)9:15~18:15 ・からだとこころの理解 ・リハビリテーション <第3回目> 2022年8月2日(火)9:15~18:15 ・福祉用具の役割 ・福祉用具専門相談員の役割と職業倫理 ・介護技術 ・住環境と住宅改修 <第4回目> 2022年8月9日(火)9:15~18:15 ・福祉用具の特徴 <第5回目> 2022年8月16日(火)9:15~18:15 ・福祉用具の活用 <第6回目> 2022年8月23日(火)9:15~17:15 ・福祉用具の供給の仕組み ・福祉用具貸与計画等の意義と活用 <第7回目> 2022年8月31日(水)10:15~17:15 ・福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成 ・筆記試験 |
お申込みの際は、個人情報保護方針および個人情報の取り扱いについてご同意の上、下記のフォームへ必要事項をご入力ください。
また、当日の模様をカメラで撮影し、弊社ブログ・SNS等へ掲載する場合がございます。予めご了承下さい。