ブログ

新型コロナウイルス 介護現場における濃厚接触とは

こんにちは、C-ライフラボです!

本日は、介護現場における新型コロナウイルスの『濃厚接触』について事例をもとに詳しくご紹介をしていきます!

◇通信制喀痰吸引等研修はこちら◇

 

新型コロナウイルス『濃厚接触者』の定義

現在の定義は、

【患者が発症する2日前から発症が確認された日まで、1メートル程度の距離で、マスクをせずに15分以上会話等をした場合】とされています。

(これに近い状況の場合も保健所の判断により『濃厚接触者』と判断されることもある)

 

1メートル以内でマスクをせずに15分以上会話した相手が、2日以内に発症したら、濃厚接触者と判断されますが、マスクをしていれば濃厚接触者として該当しません。

また、マスク無しでも、1メートル超離れている場合は定義上濃厚接触には当たりません。

 

例えば、医師が新型コロナウイルスの診療にあたっていても『濃厚接触者』として判断されないのは、この定義をもとにマスクや防護服をして診療にあたるためと言えます。

介護現場における濃厚接触の具体例

介護現場でも多数のクラスターが認められるニュースが報道されています。

 

濃厚接触者が増えていった具体事例には、以下のようなものがあげられます。

 

【具体事例】

  • 患者と手の届く距離で数分間会話し、お互いにマスクを装着していなかった。
  • 患者の身体、体液に直接接触し、さらに直後に手指衛生を行わなかった。
  • 換気の悪い閉鎖された空間に、患者と一緒にいた。
  • 集団感染の発生が報告されている同じ場所に、15分以上いた。

 

例えば、食事介助ではご利用者はマスクをせず食事を行いますし、入浴介助ではご利用者はマスクを外します。

秋になり寒くなれば換気を行う事もなく15分以上マスクをしないご利用者と1メートル以内で介助者と一緒にいることになります。

 

介護者がマスク等の予防策を常におこなっており、ケアの直後に手洗い消毒を徹底し、こまめな換気を行っていれば、相手が新型コロナの罹患者であっても濃厚接触とはならないということになります。

15分以上1メートル以内で介助を実施することになっても、マスク等の予防策をとっていれば感染のリスクは下げられるということです。

 

『濃厚接触者』として扱われるか否かは保健所の個別判断となりますが、マスク等の予防をして一緒に居たか、マスク等の予防をしないで一緒に居たかで大きく判断が分かれます。

濃厚接触者となった場合

 

新型コロナウイルスと診断された患者は、発症2日前からの行動を保健所に報告し、その間接触があった人物を報告します。

この上で濃厚接触者と判断された場合は、保健所から濃厚接触者へ連絡が入ります。

濃厚接触者は、感染している可能性があることから、感染した方と接触した後14日間は、健康状態に注意を払い(健康観察)、不要不急の外出を控える事となります。

 

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議では、対面で人と人との距離が近い接触が、会話などで一定時間以上続き、多くの人々との間で交わされる環境は感染を拡大させるリスクが高いとされています。

 

 また、速やかに感染者を把握する観点から濃厚接触者についても原則検査を行う方針としています。https://www.mhlw.go.jp/content/000635506.pdf

 

 なお、検査結果が陰性となった場合であっても、感染した方と接触した後14日間は不要不急の外出を控えるなど保健所の指示に従うこととなります。

まとめ

新型コロナウイルスの流行がおさまらなくても、介護従事者はご利用者の介護にあたらなければならず、予防策をしっかりと講じ、感染対策に自信を持った状態で介護にあたらなければなりません。

 

【新型コロナウイルスの衛生用品を助成する制度はこちら】

◇新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)~感染症対策の徹底支援~

◇新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)~サービス再開支援~

◇新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(障害分)

 

C-ライフラボでは、いちはやく通信教育課程を創設し、対面での授業を最大限に抑えて安全に資格の取得をして頂けるように制度を整えました。

◇特定事業所加算の取得・運用支援のご相談◇

◇喀痰吸引等研修の格安受講のご相談◇

 

最大限安価に、確実な技術を身につけて頂けるよう、誠心誠意努めさせていただきます!

今後ともよろしくお願いいたします!

◇C-ライフラボで提供する喀痰吸引等研修

◇安価に資格取得可能な⼈材開発⽀援助成⾦についてのお問い合わせはこちら

 

記事を探す

カテゴリ